ログ取り2009-02-22 †
コンピュータで取ったログの例 †自分のマシンで動かしているpukiwikiに自作のプログラムを連動させ、普段からログを取っています。 下は、ある2週のログの例です(多少、脚色してありますが)。 左から月、火、水、…、日と並んでいて、上から下へ0時から24時になっています。 拙著ではモノクロでしたが、カラーだとずっとわかりやすいと思います。
おおまかな色分けとしては
などとなっています。 これを1ヶ月分並べて眺めると、その月にどんなことに時間を費やしたかが一目瞭然です。 週によって、細かい仕事が連続して切り替わっている場合もあれば、3時間、4時間という単位の仕事を集中して行っている場合もあります。 ログを取ってわかること †ログを取ることによって
が、嫌でも明らかになってしまいます。 また、ある仕事に合計で何時間を費やしたかも、すぐ計算できるようになりました。 そのため
など、その時点での行動の判断材料として使えるようになりました。 そういう意味では、10分、20分で終わってしまうような仕事より、数日、数週間、数ヶ月かかる仕事の管理にこそ、ログ取りが必要と言えるでしょう。 このログ取りソフトウェアを… †
紙でログを取る †とりあえず、紙を使ってログを取る場合には、下記のページが参考になります。
このページは… † |