« 2005年11月 | メイン | 2006年03月 »
ランチタイムに
2006年01月29日
ここ何年か、コンピュータと同じくらいに、経済学について興味を持っている。
で、それなりの数の本を読んでいるのであるが、その中でもいろいろな視点を教えてくれるという意味では、
次の本が面白い。
もくじからも、面白そうなテーマがあるのがわかる。
- シート・ベルトの強制で死者は本当に減るのか?
- 必ず売り切れるチケットを値上げしないのはなぜか?
- アイオワで自動車を栽培する 〜国際貿易が必要な理由〜
さらにちなみに、この日経ビジネス人文庫、我輩も執筆を誘われたことがある。 そのときには「経済はまだ勉強不足で…」と判断を保留したが、今から数年後なら書けるかもしれない。
さらにさらに、この日経ビジネス人文庫は、創刊5周年らしいのだが、その緑色のオビのイラストが、 あなコンのイラストレータ、タラジロウ氏なのである (オビにイラストレータ名は書いてないが、一見してすぐわかる)。
ラストスパート: 878/10718
どんな状況?
2006年01月20日
ときどき通る道に、
- 「貸し布団」
という看板がある。
が、いったい、布団を借りるというのは、どういう状況なのだろうか。
- 友人やら知人やら、とにかくたくさん人が泊まりにきたときなのか?
- 布団をクリーニングに出したときか(車検のときの代車の布団版か)?
- 超高級な布団をその日だけレンタルしろということか?
- あるいは、レンタルに見せつけて、実際にはそのまま買わせてしまうのか?
- またまたあるいは、単にその家に布団が有り余って困っているのか?
うーむ、謎である。
Textpattern
2006年01月12日
wikiを有効に活用している我輩であるが、最近こんなものを紹介された。
CMS(Contents Management System)の一種であるが、
- Movable Typeなどと違い、なるべく動的生成になっている(再構築なんぞする必要がない)
- wikiと違い、URLにスクリプトらしさが見えない(.cgiや.phpなどが外に見えない)
などという利点がある。 しばらく使ってみて、なかなかに便利であることがわかった。
気に入らなければ、その場にPHPを直に書いてしまえばいい、という割り切りも潔い。
まだ日本語で書かれた情報が少ないのと、そもそもTextpattern自体に日本語の扱いが頼りない、という問題があるが、 ちょっと使ってみようという気にさせるソフトウェアである。
追記
ここに情報がまとめてあった。