いつの時代にも変わらないIEを2004-11-16 12:17:50 (5912d)
IEはどうして、化石化しようとしているのだろう。 門様は何を考えているのか? IEがブラウザとしての進化を止めてから久しい。せめてタブブラウズくらい欲しいぞ。 機能は増えなくてもセキュリティが強化されればいいかという気もするが、 毎週のように確実に「4件のセキュリティホール」などとニュースが出る。 ホールは全体で穴が一つだから「ホール」なのであって、 全体が穴だらけで構成されているなら、そりゃ「ザル」と呼ぶべきものであろう。 なあ、門様? そもそも、"Trustworthy computing"っていうスローガンだって、 今までは全くTrustに値しなかったことを自ら認めてるわけだし。 だから なんてコラムまで堂々と書かれてしまうのだ。 まあ、決別するタイミングが5年遅いという気もするが。 つうか、Windowsはどうしてこんなにフォントが汚いのだろう。 自分のウェブページをMacで見てからWindowsで見ると、その落差979mに衝撃を受ける。 ハードウェアパワーが余ってるんだったら、そういうところに気を使ってほしいものだな。 いちおう方法はあるみたいだが、 なんでこんな面倒な事をせにゃならんのだ? 表示方法もそうだが、元のフォントデータ自体が醜いのはしょうがないな。 まあ、ブスの写真は、どんなに高解像度で見てもブスのままだからな。 |