会議室に対する書き込みのログです。 スレッド化されたタイトル一覧が上部に、記事本文が下の方にあります。 各記事は時系列にしたがって上が古く下へ行くほど新しくなっていきます。 読みたいタイトルをクリックしてください。
★10606. VCカード オンボード1M
- 坂井 俊一
( 2003/02/03 23:26 )
10607. Re:VCカード オンボード1M
- 坂井 俊一
( 2003/02/03 23:28 )
★10608. ADSLにしましたが実感がわきません
- たかぎ
( 2003/02/06 15:39 )
10609. Re:ADSLにしましたが実感がわきません
- Steve
( 2003/02/07 17:20 )
10611. Re:ADSLにしましたが実感がわきません
- いとう(と)
( 2003/02/08 23:23 )
10610. Re:ADSLにしましたが実感がわきません
- MAC BE
( 2003/02/08 21:48 )
10612. Re:ADSLとルーター設定
- うらかわ@くるめ
( 2003/02/09 12:34 )
10617. Re:ADSLとルーター設定
- yukimai
( 2003/02/13 00:13 )
10618. Re:ADSLとルーター設定
- yukimai
( 2003/02/13 00:18 )
10620. Re:ADSLとルーター設定
- うらかわ@くるめ
( 2003/02/13 08:16 )
10613. Re:ADSLにしましたが実感がわきません
- 小池#1529
( 2003/02/10 13:35 )
10614. Re:ADSLにしましたが実感がわきません
- たかぎ
( 2003/02/11 04:56 )
10616. Re:ADSLにしましたが実感がわきません
- kazuma
( 2003/02/12 00:48 )
★10615. 2nd Cashって
- しおけん
( 2003/02/11 23:07 )
10619. ダメです
- yukimai
( 2003/02/13 00:22 )
10621. Re:ダメです
- しおけん
( 2003/02/13 20:23 )
★10622. Re:Newer
- MacGOGO
( 2003/02/23 00:19 )
★10623. 6100/60にST32550Nを接続
- もこっち
( 2003/02/24 14:48 )
10606. VCカード オンボード1M
- 2003/02/03 23:26
Apple純正 VCカード 1M あります。
10607. Re:VCカード オンボード1M
- 2003/02/03 23:28
2003/02/03 23:26に 坂井 俊一 さん曰く:
10608. ADSLにしましたが実感がわきません
- 2003/02/06 15:39
以前このページでアドバイスをしていただき、ISDNから最近YahooのADSLに変更しました。
10609. Re:ADSLにしましたが実感がわきません
- 2003/02/07 17:20
2003/02/06 15:39に たかぎ さん曰く:
10611. Re:ADSLにしましたが実感がわきません
- 2003/02/08 23:23
700番のいとうです。
10610. Re:ADSLにしましたが実感がわきません
- 2003/02/08 21:48
MAC BE です。
10612. Re:ADSLとルーター設定
- 2003/02/09 12:34
10617. Re:ADSLとルーター設定
- 2003/02/13 00:13
こんばんは、yukimaiといいます。
10618. Re:ADSLとルーター設定
- 2003/02/13 00:18
追)Yahoo BB!と4P(工場出荷状態)の組み合わせなら、webから設定なんかしなくても繋がるはずですよね?Yahoo BBはモデム繋げば勝手にアドレス取得してくれるし、4PはDHCP有効だから。つい弄ってしまった?それとも詳細な設定をしようとしたのでしょうか?
10620. Re:ADSLとルーター設定
- 2003/02/13 08:16
yukimai さん、Resありがとうございます。
10613. Re:ADSLにしましたが実感がわきません
- 2003/02/10 13:35
こんにちは、たかぎさん。
10614. Re:ADSLにしましたが実感がわきません
- 2003/02/11 04:56
皆さん、アドバイスを色々と、どうもありがとうございました。
10616. Re:ADSLにしましたが実感がわきません
- 2003/02/12 00:48
まず、こちらで距離を計測してみてはどうでしょう?
10615. 2nd Cashって
- 2003/02/11 23:07
疑問なのですが、
10619. ダメです
- 2003/02/13 00:22
こんばんは。
10621. Re:ダメです
- 2003/02/13 20:23
> 認識できないはず。2ndキャッシュと言ってもそれぞれ別物ですから。
10622. Re:Newer
- 2003/02/23 00:19
2003/01/27 11:26に ごじら@岡山 さん曰く:
10623. 6100/60にST32550Nを接続
- 2003/02/24 14:48
はじめまして。さきほど入会させていただいたばかりのもこっちと申します。よろしくおねがいします。
1000円+送料でどうでしょうか。
横浜からの発送になります。
連絡待っています。
> Apple純正 VCカード 1M あります。
> 1000円+送料でどうでしょうか。
> 横浜からの発送になります。
> 連絡待っています。
すみません。
リサイクルの部屋と間違えました。
解っていたのですが、早さ等もさほど早くなく実感がわきません。以下の環境ですが、SonnetのG3-500などに変更したら早くなるのでしょか。
どなたか解るかたアドバイスをお願いします。
PM6100/60-Newer G3-210 MHZ
メインメモリー 136MB
> 早さ等もさほど早くなく実感がわきません。
これは微妙な条件が影響するそうで
設置するデスク周りの配線の状況やNTT局からの距離や
通信設定の微妙な設定により様々な条件が考えられるようです
という私もISDNの2倍程度でガマンしています
先日
http://www.usen.com/speedtest/
で計った結果に愕然としてしまいました
137bps NTT局舎からの距離4.5kmと言う結果が出ました
だいたい2kmを堺にスピードダウンになると伝え聞いています
ADSLなのに・・・か、ADSLだから・・・なのか
相当条件を選ぶ通信システムのようですね
光ファイバーが安くなるまでの辛抱と耐えている今日この頃。
2003/02/07 17:20に Steve さん曰く:
> 先日
>
> http://www.usen.com/speedtest/
>
> で計った結果に愕然としてしまいました
なかなか面白そうなので、先日保護したジャンク品
のPM6100/66を使ってテストしてみました。
条件は
PM6100/66AV(G3でもなんでもないドノーマル状態)
RAM72M(仮想メモリON)
MacOS8.6(ほぼクリーンインストール状態)
ADSLはODNの今はなきJDSL1.5Mプラン
です。
結果は何度か測りましたが、大体900k〜1Mといったところです。
もう1台のG3入りの方は1.2M位でしたから
通信速度自体のCPUの差はそれ程ないようです。
ただし、実際ブラウジングする時の表示速度は全く違います。
CATVの2MサービスですがPM6100+G3(210MHz)で
約1.8Mでています。
同じルーターで接続しているQ605(68LC040 25MHz)で
約700Kとなります。
マシン性能も速度に影響はするようですが、210MHzでも1.8Mは
いけるのでは?
私の家も一昨日ようやくYahoo! BB 12MBを導入しました。局から6.5kmで770k程度です。数Mからほど遠いのですが、ダイアルアップよりは格段に良いです。
ところでADSLのついでですが、安くなったルーターcorega BAR SW-4P VAを買ってきましたが、Webでの設定がうまくゆきません。一度は「リブート中」までゆきましたが、「完了」の表示が出ずに終えました。その後はWebを開けることすらできません。どなたか、ご意見を下されば幸いです。
転職後、仕事忙しくて随分とごぶさたしてますが、たまにromしてます。
> ところでADSLのついでですが、安くなったルーターcorega BAR SW-4P VAを買ってきましたが、Webでの設定がうまくゆきません。一度は「リブート中」までゆきましたが、「完了」の表示が出ずに終えました。その後はWebを開けることすらできません。どなたか、ご意見を下されば幸いです。
我が家も似たような状況に陥り、やっと復旧した?ところです。
Yahoo 8MからBフレッツ100Mに切り替えて、Corega BAR 4P→Gigabyte BR401→Corega BAR SW-4P HGとルータ−遍歴してるうちにルータ−へアクセスすらできなくなりました。
結局ルータ−(SW-4P HG)をイニシャライズして(HGにはあるけど、4Pにはinit swがないですね、設定UTからやるとするとWinからアクセスかな? 電源抜き差しでもいいのかな?方法はマニュアルにきっと記載されてるはず?)、DSLモデム、PCなど全部外して、ルータ−とPC(macでも一緒)を1:1で繋いで、ルータ−電源ON→PC再起動します。
これでTCP/IP cdev開いて、ルータ−アドレスが192.168.1.1(コレガの初期設定のままで、DHCPもデフォルトONのままなら)になっていれば復旧してるんじゃないでしょうか?あとは純にモデム、その他PCなど繋いでいけばいいかと思います。
> 追)Yahoo BB!と4P(工場出荷状態)の組み合わせなら、webから設定なんかしなくても繋がるはずですよね?
そのはずなのです。なのにWebブラウザから設定したので、変になったようです。この点、coregaのマニュアルはWinでの設定ばかりで、実にMacユーザーに不親切です。結局、販売店の保証書に印鑑をもらいに行った時、販売店が製造元に修理に出してくれています。リセット・ボタンがないのも不便です。
最近このHPを見ていなかったので遅い書き込みです。
2003/02/06 15:39に たかぎ さん曰く:
> 以前このページでアドバイスをしていただき、ISDNから最近YahooのADSLに変更しました。
> 解っていたのですが、早さ等もさほど早くなく実感がわきません。以下の環境ですが、SonnetのG3-500などに変更したら早くなるのでしょか。
> どなたか解るかたアドバイスをお願いします。
>
> PM6100/60-Newer G3-210 MHZ
> メインメモリー 136MB
YahooBB 8Mプラン時に、Sonnet/G3-250からG3-500Mに変更しました。
時期的には昨年の12月初め頃です。結果は全く変化ありませんでした。
表示速度に改善は見られましたが、回線速度は誤差の範囲で一致です。
G3カードは本体の速度アップに使われるため、回線にはほとんど効果
はなくてもしょうがないのですが、描写が速くなったのでまあいいか、
程度に思っていました。
(悪口を言うつもりはないのですが)今年の初めにYahoo8MからOCN 12M
に乗り換えました。原因は、11月に行われた三重県サーバーメンテナン
スで、これの前後で急激に通信状態が悪化して、一ヶ月のうち20日間つ
ながりませんでした。電話サービスはつながらない、メイルはひどいと
一週間遅れの返事で、状況はどんどんかわっている・・。最終的に「お
宅の回線では8Mでは安定した速度は得られないので、REACH DSL(1.5M
サービスみたいなものらしいです)に変えてください」との連絡。変更
を余儀なくされましたが、さらに速度は半減・・絶句しました。
多少金額的に負担は多くなりましたが、Yahoo時のよくて500kbps、悪い
と250kbps程度び速度が、1.5〜2.0Mbpsまで改善されました。詳細まで
確認をとっていないのですが、Yahooの回線はISDN信号に影響されやすい
と聞いたことがあります。同じケーブルで家の中に引き込んでいるのに、
何故かな??と未だに感じていますが、どなたか詳しい方がいらっしゃ
いましたら、ご教授ください。
Yahooも値段が安いので、使用環境(地理的な問題、局からの距離、ISDN
との関係)によっては、それなりの速度が得られるようですね。しかし、
私の使用環境条件ではNGでした。あと、一つ付け加えるならば、トラブル
がないときは何のストレスもありませんでしたが、一度トラブルとInternet
は全く使えなくなるので、会社のアドレスを借用、さらにOCNの定額ダイヤ
ルアップに申し込んだり大変苦労した覚えがあります。
私の近くにいる人では、Yahooで局からの距離が200mくらいで楽に6Mがで
ているとかうらやましいものです。
以上、ご参考になりましたら、幸いです。
私の所もNTTの局舎より3KM位離れていますので、ISDNより少し早くなったこともあり、取りあえず満足とします。
でも、別のWindowsマシーン(cerelon750)だと画像もすごく早いので、なんとかならないかと思ったしだいです。
NTTまでの実距離と、電話線の線路距離とは異なっていることがあります。
ntt東: http://www.ntt-east.co.jp/line-info/
ntt西: http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html
速度計測のサイトですが、たとえば画像のダウンロードする時間で計測
するようなサイトだと、画像描画の遅いMacでは結果が悪くなります。
たとえば、こちらのサイトはJavaで書かれているみたいで、ある程度
安定して計測できるみたいです。試しにMac,Winの2台で試してみてはどうでしょう?
http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
6100を手放してしまって、思い出しで書いているのですが、、、、
体感速度を速くする(感じる)方法です。もし、お役に立てば。
・Netscapeは4.7ぐらいのを使う。最新版とか遅いと思います。 まぁ、古い方が軽いですからね。
ここで、古いのをダウンロードできます。
http://home.jp.netscape.com/download/archive.html
・RAMディスクを10Mぐらい作成
Netscapeのディスクキャッシュ出力先をRAMディスクにする
NetscapeのディスクキャッシュのサイズはRAMディスクのサイズ以下とする :-)
・ブラウザの割り当てメモリを多くする
・システムのディスクキャッシュはオフにする。
このぐらいだったかなぁ。。。。メモリを割り当てるのは結構効いた気がします。
2nd cashの死んだG3カード+G3カード装着時に外す2nd cash
を併用した場合は、どうなるのでしょう?
> 2nd cashの死んだG3カード+G3カード装着時に外す2nd cash
> を併用した場合は、どうなるのでしょう?
認識できないはず。2ndキャッシュと言ってもそれぞれ別物ですから。
G2マックのLB直付け2ndキャッシュはG3カードによっては有効みたいですが、G1マックのそれはダメです。
yukimai
> G2マックのLB直付け2ndキャッシュはG3カードによっては有効みたいですが、G1マックのそれはダメです。
yukimaiさん、お久しぶりです。
以前、9150に2nd CASHの逝かれたNewerG3カードを(逝かれているのを知らないで)差した時、1Mの2nd cashがApple profileで認識されていて、
その後、2nd cashを抜いてないことに気がつき、外して起動したら
2nd cashが認識されて無かったことがあったのです。
この場合だと、認識されていても、機能してないということかな?
> 6100にNewer G3/PDS 240 MHzを入れて、OS9.1で使っています。
> 昨年の暮れ頃気が付いたのですが、バックサイドキャッシュ(1MB@160MHz)が作動していません。「何か動作がトロい」と思って気が付いたので、正確にいつからおかしくなったかは不明なのですが、暮れに6100筐体内のホコリをブロワーで吹き飛ばす作業をしたので、その時にイカレた可能性が高い気もします。
ブロワーから帯電した可能性がありませんか?
一般的に販売されているOA機器用のブロワーではなく、静電気対策の施された
ブロワー(除電器ではありません)ならば、回避できたのかも知れません。
ちなみに、クリーンルームで使用される窒素ガンですと、本体だけでなく、
ガスラインに接続するコイルホースまでも静電気対策がされているそうです。
症状からすると、G3カードにテンションが掛かって、どこかの半田付け部分
にクラックが入り接触不良を起こしているようにも思えますが、バックサイド
キャッシュだけを狙い撃つが如く発症する確率は高くないのではなかろうか
と思います。
私も Newer G3/PDS 240 MHz を使用していますが、2度逝ってしまったLBとは
違い、G3カードはトラブルもなく元気に動いてくれています。
ところで、最近メイン機とは別に6100を動かす必要ができたので、予備機を
投入する準備をしているのですが、新品のNarrowSCSIが入手難になってきて
いることに気付いて愕然としています。
先日知人から譲り受けたばかりの6100/60ですが、近所のジャンク屋にSeagete ST-32550Nがあったので交換してみました。
B's Crew2.1でフォーマットし、無事osをインストールできたのですが、電源を一旦落としてしまうと起動できませんでした。こちらの記事を参考にさせていただき、死んでいるシステムボードの電池交換、PROMの初期化、ターミネータの設定とやってみたのですが状況はかわりませんでした。
ただ、CD-ROMからブート→B's Crewの緊急ディスクでドライバ更新→再起動と手順を踏むとHDDから起動できるのに電源を落としてしまうとHDDモーターが回転しないので、Seagateのサイトを見たところ、Jumper2の#9-#10「SCSIホストからの"Start Unit Command"を待つ」が有効になっていたので、これを外したら電源投入と同時にモーターが回転し、無事起動できました。
Jumperの設定に関しては、
http://www.seagate.com/support/disc/manuals/scsi/c8930d.pdf
を参考にしました。
HDDのラベルを見るとCompaqのマシンに載っていたもののようで、pdfに書かれていたデフォルト設定と違っていたのはその辺に理由があるかも知れません。
既知の内容かと思いますが、御報告まで。長文失礼しました。