会議室に対する書き込みのログです。 スレッド化されたタイトル一覧が上部に、記事本文が下の方にあります。 各記事は時系列にしたがって上が古く下へ行くほど新しくなっていきます。 読みたいタイトルをクリックしてください。
★10017. Re:SDAT基盤性能は?
- シリアル犬
( 2001/12/01 00:56 )
10021. Re:SDAT基盤性能は?
- もとたぬ
( 2001/12/01 12:11 )
10022. Re:SDAT基盤性能は?
- シリアル犬
( 2001/12/01 12:20 )
10025. ベンチかけてみました
- もとたぬ
( 2001/12/03 15:22 )
★10018. Re:6100でUSBを使える?
- しげまつ
( 2001/12/01 02:02 )
★10019. Re:6100でUSBを使える?
- Yumiko
( 2001/12/01 05:46 )
10020. Re:6100でUSBを使え…ないのね
- つか
( 2001/12/01 09:00 )
10026. Re:6100でUSBを使え…ないのねは、使えるのね?
- 美咲@ドラ
( 2001/12/03 21:25 )
10027. Nu-BUS MacにUSBを接続する方法は今のところありません。
- kuma
( 2001/12/03 22:55 )
10028. Re:Nu-BUS
- maki
( 2001/12/04 17:16 )
10029. Re:6100でUSBを使え…ないのー
- つか
( 2001/12/04 23:40 )
★10023. Re:SDAT
- cdtv
( 2001/12/02 04:53 )
★10024. Newer TechnologyのソフトウェアDL場所
- ヤホホ
( 2001/12/02 09:07 )
10031. 倒産つながりということで、インターウェアさんのドラーバーは・・・
- おちゃりん
( 2001/12/05 02:19 )
★10030. AEC7720Uでもドライブ設定が使えた!!
- もとたぬ
( 2001/12/05 00:41 )
10032. Re:AEC7720Uでもドライブ設定が使えた!!
- もとたぬ
( 2001/12/05 11:51 )
★10033. 自分の携帯がテラクラになります
- ヒデ
( 2001/12/10 13:10 )
★10034. SDATとIDE HDの相性は?
- yan
( 2001/12/10 23:56 )
10036. あまり参考にならないかもしれませんが
- ナオ
( 2001/12/11 01:17 )
10038. Re:SDATとIDE HDの相性は?
- もとたぬ
( 2001/12/11 12:38 )
10041. Re:SDATとIDE HDの相性は?
- ふーきち
( 2001/12/13 00:44 )
10046. Re:SDATとIDE HDの相性は? 問題解決!!
- yan
( 2001/12/13 22:08 )
★10035. SONNET G3/400、6100/60で動作、66では不具合
- みや
( 2001/12/11 00:13 )
10037. Re:SONNET
- つか
( 2001/12/11 12:36 )
10039. Re:SONNET
- みや
( 2001/12/12 21:53 )
10040. Re:SONNET
- つか
( 2001/12/13 00:12 )
10042. Re:SONNET
- アキラ
( 2001/12/13 00:54 )
10043. Re:SONNET
- ふーきち
( 2001/12/13 01:01 )
10044. 解決かも・・・
- みや
( 2001/12/13 02:30 )
10045. Re:解決かも・・・
- ふーきち
( 2001/12/13 09:52 )
10047. Re:解決かも・・・
- みや
( 2001/12/14 23:05 )
★10048. マシンの塗装
- Hawk_KX
( 2001/12/18 02:15 )
10049. Re:マシンの塗装
- 岩崎#653
( 2001/12/18 11:20 )
10050. Re:マシンの塗装
- Hawk_KX
( 2001/12/18 14:13 )
10051. Re:マシンの塗装
- Hawk_KX
( 2001/12/18 14:47 )
10052. どうなんでしょ?
- kuma
( 2001/12/18 15:40 )
10053. Re:どうなんでしょ?
- Hawk_KX
( 2001/12/18 22:45 )
10054. Re:塗装のコツ
- つか
( 2001/12/19 10:14 )
10055. Re:URLですが、、、
- kula#1731
( 2001/12/19 20:59 )
★10056. Sonnet Crescend/Encore Installer 1.4.7
- booyan
( 2001/12/23 23:07 )
10060. Re:Sonnet
- booyan
( 2001/12/25 00:30 )
★10057. Re:遅ればせながら。
- かずよし
( 2001/12/24 00:11 )
10058. Re:遅ればせながら。
- シリアル犬
( 2001/12/24 00:52 )
10059. HPプリンタサーバJetDirect300xとEX Plusの違い
- かずよし
( 2001/12/24 21:46 )
★10061. NuBus Macでワイヤレス環境へ!!
- 吉永 忠司
( 2001/12/31 16:37 )
10062. Re:NuBus
- いしもと
( 2001/12/31 17:53 )
10017. Re:SDAT基盤性能は?
- 2001/12/01 00:56
こんにちは、#1355@シリアル犬です.
10021. Re:SDAT基盤性能は?
- 2001/12/01 12:11
どうも、もとたぬです。
10022. Re:SDAT基盤性能は?
- 2001/12/01 12:20
2001/12/01 12:11に もとたぬ さん曰く:
10025. ベンチかけてみました
- 2001/12/03 15:22
こんにちは。
10018. Re:6100でUSBを使える?
- 2001/12/01 02:02
SCSI接続のPCカードアダプタって、ストレージ系のデバイスにしか
10019. Re:6100でUSBを使える?
- 2001/12/01 05:46
Yumiko@LAです。
10020. Re:6100でUSBを使え…ないのね
- 2001/12/01 09:00
2001/12/01 05:46に Yumiko さん曰く:
10026. Re:6100でUSBを使え…ないのねは、使えるのね?
- 2001/12/03 21:25
2001/12/01 09:00に つか さん曰く:
10027. Nu-BUS MacにUSBを接続する方法は今のところありません。
- 2001/12/03 22:55
表題通りです。
10028. Re:Nu-BUS
- 2001/12/04 17:16
2001/12/03 22:55に kuma さん曰く:
10029. Re:6100でUSBを使え…ないのー
- 2001/12/04 23:40
2001/12/03 21:25に 美咲@ドラ さん曰く:
10023. Re:SDAT
- 2001/12/02 04:53
2001/11/29 17:20に h-beat さん曰く:
10024. Newer TechnologyのソフトウェアDL場所
- 2001/12/02 09:07
既に紹介済みかもしれませんけど・・・
10031. 倒産つながりということで、インターウェアさんのドラーバーは・・・
- 2001/12/05 02:19
こちらにあります。
10030. AEC7720Uでもドライブ設定が使えた!!
- 2001/12/05 00:41
どうも、興奮冷めやらぬもとたぬです。
10032. Re:AEC7720Uでもドライブ設定が使えた!!
- 2001/12/05 11:51
またまた、もとたぬです。
10033. 自分の携帯がテラクラになります
- 2001/12/10 13:10
女性から男性へ電話が掛かる「逆ナンパクラブ」へ登録しませんか?
10034. SDATとIDE HDの相性は?
- 2001/12/10 23:56
先日のSDATの話題に乗り遅れました。単体パーツのIDE⇒SCSI変換基板やメルコ、IO DATA製のSDAT外付けHDなどがありますがHD相性によって不具合はおきてますでしょうか。変換基板2ケかますと調子が悪い時もあるというコメントがありましたが。
10036. あまり参考にならないかもしれませんが
- 2001/12/11 01:17
2001/12/10 23:56に yan さん曰く:
10038. Re:SDATとIDE HDの相性は?
- 2001/12/11 12:38
2001/12/10 23:56に yan さん曰く:
10041. Re:SDATとIDE HDの相性は?
- 2001/12/13 00:44
yanさん、こんばんは。
10046. Re:SDATとIDE HDの相性は? 問題解決!!
- 2001/12/13 22:08
みなさん、コメントありがとうございます。フォーマッタが犯人でした。
10035. SONNET G3/400、6100/60で動作、66では不具合
- 2001/12/11 00:13
みなさんこんにちは。
10037. Re:SONNET
- 2001/12/11 12:36
6100/66+sonnet500を使っている経験から、もう少し詳しい症状を教えて下さい
10039. Re:SONNET
- 2001/12/12 21:53
つかさん
10040. Re:SONNET
- 2001/12/13 00:12
2001/12/12 21:53に みや さん曰く:
10042. Re:SONNET
- 2001/12/13 00:54
ドライバのバージョンは何ですか?現在1.4.7が出てます。
10043. Re:SONNET
- 2001/12/13 01:01
みやさん、こんばんは。
10044. 解決かも・・・
- 2001/12/13 02:30
みなさんレスありがとうございました!
10045. Re:解決かも・・・
- 2001/12/13 09:52
みやさん、
10047. Re:解決かも・・・
- 2001/12/14 23:05
みやです。
10048. マシンの塗装
- 2001/12/18 02:15
6100を使用している、HAWK_KXです。
10049. Re:マシンの塗装
- 2001/12/18 11:20
やはりまずはこの会のトップページにもリンクされている
10050. Re:マシンの塗装
- 2001/12/18 14:13
2001/12/18 11:20に 岩崎#653 さん曰く:
10051. Re:マシンの塗装
- 2001/12/18 14:47
> あと、今現在、デザイナー狂想曲氏 のページにアクセスできません。
10052. どうなんでしょ?
- 2001/12/18 15:40
2001/12/18 14:13に Hawk_KX さん曰く:
10053. Re:どうなんでしょ?
- 2001/12/18 22:45
2001/12/18 15:40に kuma さん曰く:
10054. Re:塗装のコツ
- 2001/12/19 10:14
2001/12/18 22:45に Hawk_KX さん曰く:
10055. Re:URLですが、、、
- 2001/12/19 20:59
> あと、今現在、デザイナー狂想曲氏 のページにアクセスできません。
10056. Sonnet Crescend/Encore Installer 1.4.7
- 2001/12/23 23:07
PM6100/66でSonnet Crescend G3/300を使用しております。
10060. Re:Sonnet
- 2001/12/25 00:30
すいません、自己レスです。
10057. Re:遅ればせながら。
- 2001/12/24 00:11
> 1. DJ 990, 1220c, 1125c, 957cの購入を検討
10058. Re:遅ればせながら。
- 2001/12/24 00:52
2001/12/24 00:11に かずよし さん曰く:
10059. HPプリンタサーバJetDirect300xとEX Plusの違い
- 2001/12/24 21:46
2001/12/24 00:52に シリアル犬 さん曰く:
10061. NuBus Macでワイヤレス環境へ!!
- 2001/12/31 16:37
久しぶりに書き込みます。
10062. Re:NuBus
- 2001/12/31 17:53
> 参考のページは
便乗ですが、現在購入可能なS-DAT基盤は
1. Century CHB35INT2
2. ACARD AEC7720U or UW
3. ARTMIX PowerMonsterRX
ですよね、特にPowerMonsterRXは2.5" HD専用SDATなので内蔵時にはすっきりと納まります.
http://www.artmix.com/j_home.html
そこで質問なのですが、各基盤換装時のNorton System Info.等での
性能アップはどれほどになるのでしょう? 特に AEC7720U or UWの
データは今まで正確な数値を見たことがありません.もしもデータ
お持ちならば教えて頂ければ幸いです.
私の場合、3.5"HD, IBM DTLA-305030 + CHB35INT2使用で、ディスク値は
内蔵ビデオ使用時685、VC使用時621まで跳ね上がっています.どの基盤を
使うかで6100の性能が変わる可能性があるのかなっと妙と疑問に思いました
ので質問しました.
2.5" S-DAT, ARTMIX PowerMonsterRXは既に購入済みで近々私のPB540Cに
搭載しますので時間がある時に6100でもその性能を試そうと思います.
2001/11/30 23:37に もとたぬ さん曰く:
> 使用したSDATは、ACARD社のAEC7720Uです。
そうですねぇ。
今まで、2.5"HDDを内蔵することを目標としていたので、System Info等
性能に関しては何も考えていませんでした。
すぐには報告できませんが、必ず報告したいと思います。
よろしいでしょうか?
2001/12/01 00:56に シリアル犬 さん曰く:
> そこで質問なのですが、各基盤換装時のNorton System Info.等での
> 性能アップはどれほどになるのでしょう? 特に AEC7720U or UWの
> データは今まで正確な数値を見たことがありません.もしもデータ
> お持ちならば教えて頂ければ幸いです.
> すぐには報告できませんが、必ず報告したいと思います。
> よろしいでしょうか?
こんにちは、シリアル犬です.
もとたぬさん、ありがとうございます.
私も2.5" S-DAT基盤, ARTMIX PowerMonsterRXのデータ後日アップします.
取りあえず、お恥ずかしながらCHB35INT2データはまとめてあります.
http://www19.pos.to/~cyberdogg3/chb35int2comp.html
ではまた.
とりあえず、System Infoをとってみました。
環境は
OS:9.0.4
CPU:601-60MHz
メモリ:264MB
HDD:2.5"HDD 6GB Fujitsu製 MHK2060AT
(B's Crew Ver.2.1.8にてフォーマット)
ビデオ:HVCカード(4MB)
SDAT:ACARD社製 AEC7720U
肝心の数値ですが。
総合:100
CPU:106 ビデオ:68.5 ディスク:183 FPU:107
こんなものなのでしょうか?
特にビデオが・・・。
対応してないものが殆どでは無いですか?
以前、自分もI-O Data製の物で玉砕した事あるんですが...
> 悔しいので手持ちのPowerBook1400+G3 Acc.card(OS=8.5)で同様に試してみました。インストーラは6100の時と同じように入れてくれないので、やっぱりTome viewerを使って....
> PC card slotがあるから何とかなるかな〜、と淡い期待を持った物の、見事に玉砕してしまいました。(TへT) だめなの?やっぱりだめなの??
> PCI-Macや最初からG3じゃないとだめなの?誰か教えて頂けませんか?
USB PCカードはカードバス対応のPCカードスロットでないと認識され
ません。PB 1400はその点で駄目ですね。
SCSIのPCカードリーダーで、ストレージ以外にも使えてカードバス対応
の製品があれば6100で使える道もありそうですが、そんな製品はやっぱり
ないのかな〜。
Yumiko
> USB PCカードはカードバス対応のPCカードスロットでないと認識されません。PB 1400はその点で駄目ですね。
くぅ〜っ、Crad Busかー。こればっかりはどうしようもないなぁ〜 (; ̄< ̄)=3
> 2001/12/01 05:46に Yumiko さん曰く:
> > USB PCカードはカードバス対応のPCカードスロットでないと認識されません。PB 1400はその点で駄目ですね。
>
> くぅ〜っ、Crad Busかー。こればっかりはどうしようもないなぁ〜 (; ̄< ̄)=3
いやいやhttp://mdcnw.co.jp/ntt/Port.htm を見てください、皆様ならどうにかなるでしょ?
それを実現するのに必要なチップも、それを動かすのに必要なドライバーも無いのが現状とのこと。。
この件はぴろりんさんのサイトにTakさんが回答しています。
本件に付いてはマルチポストしたmakiさんがまとめるべきなのでしょうが。。
2001/12/03 21:25に 美咲@ドラ さん曰く:
> いやいやhttp://mdcnw.co.jp/ntt/Port.htm を見てください、皆様ならどうにかなるでしょ?
kumaさん、申し訳ありませんでした。自分に技術的な知識がないため、ついつい静観してしまいました。この件について、色々と情報をくださったみなさん、ありがとうございました。現状では、USB機器の使用は大変難しいようですね。今後は、USB機器の使用の成功例がありましたら、ご報告ください。
> いやいやhttp://mdcnw.co.jp/ntt/Port.htm を見てください、皆様ならどうにかなるでしょ?
んにゃ?シリアルの接続を見せて、これで一体何が出来るとおっしゃりたいのですかナ(?_?)
connectorやらcardやらの物理的なつながりが出来たからと言って、簡単に使える訳じゃないんですよネ、今回の場合は…
個人的にcubeかiBook-SE(key lime)が欲しくなって来ました…(*_*;)
> ちなみに、どこのSDATですか。自分も2.5インチで同じこと
> かんがえてるもので。
CHB35INT2+9mm-2.5inchHDDは内蔵させてますよ!(^-^)
下のリンクをごらんくださいな。
IPodには1.8inchHDD使われてるそうですね。
これが市販されるようになると、簡単に内蔵できるかも。。。(^-^)
あ、そうだそうだ!
今6100内部には、CHB35int2+HDDが入っています。
で、外付SCSIにI/OデータのSCSIドライブ(内部にSCSI-IDE変換の基板がはいってます)
を接続させてるんですが、なぜだかわかりませんが相性悪いみたいです。
・起動できなくなる時がある。
・ファイルを読んだり書いたりさせると、いきなりアクセスしなくなる。
どうも、データのやり取りがうまくいってないのかな?って気がします。
どちらか片方の電源を落として起動させてやると何の問題もなく動作します。
やっぱり異なるSDATどうしってのは相性よくないんですかねぇ?
他の組み合わせをしておられる方いますか?
http://the.ausmac.net/ftp/Driver-SW/NewerTechnology/software/
最終版のMaxPower2.0.5からGuru 2.9、Gauge PRO 1.1までほぼ全ての
Newer Technology のソフトウェアが揃ってます。
http://www.ujmacs.co.jp/support/booster/
前回のSDATの書き込みに便乗スレッドで書こうと思ったのですが。
さすがに、これは別にしないとと思って書いてます。
前回は、買ったままの状態で使っていたAEC7720Uですが。
今回は、ACARDのホームページにあったMac用のFirmWareに書き換え
てみました。
そうしたところ、なんと前回フォーマッタが必要だった2.5"HDD
(MK6412MAT,MHK2060AT)がOSに入っているドライブ設定でフォーマット
できました。
これによって、何とか道が開けてきました。
あとは、ケーブルの取り回し及びAEC7720Uの設置場所を確保するだけ
となりました。
どうも、お騒がせしてすみませんでした。
一応、再度System Infoやってみました。
そうしたら、前回183だったのが30ほど上がり、
215となりました。
これで、G3化をしたらどれくらいになるんで
しょうかね?
内容を知りたい方はhttp://www.friend-net.com/i/fr/19.htm(携帯用)
パソコンはhttp://www.friend-net.com/nanpa/nanpatop.htmへアクセスして下さい。
当方、IO DATAのHDVS-UM4.3Gの抜け殻を入手してMAXTOR IDE20GB(52049U4)を接続したところ、
1.このHDから(コピーした)システム起動を試みるも起動初期画面が激しく点滅したまま。
2.このHDに新規にKT7.5.3やOS8のインストールを試みると途中でエラーが発生し継続不可。
データHD専用としては問題なく読み書きできます。他のIDE HDが入手できらた再トライしてみますが、みなさんのところではどうでしょうか。
宜しくお願い致します。
> 当方、IO DATAのHDVS-UM4.3Gの抜け殻を入手してMAXTOR IDE20GB(52049U4)を接続したところ、
当方、まったく同じIO製品を持ってますので、抜け殻にしてSeagate ST38421Aという8.4GBのIDE HDDを入れてみたところ、
OS 8.6のインストール・外付けからの起動とも問題なく成功しました。
フォーマッタはB's Crew 3です。
諸条件が違いすぎるので、参考にならないでしょうが、一応報告まで。
> 1.このHDから(コピーした)システム起動を試みるも起動初期画面が激しく点滅したまま。
> 2.このHDに新規にKT7.5.3やOS8のインストールを試みると途中でエラーが発生し継続不可。
> データHD専用としては問題なく読み書きできます。他のIDE HDが入手できらた再トライしてみますが、みなさんのところではどうでしょうか。
こんにちは、もとたぬです。
う〜んと、とりあえずフォーマットは何でしてますか?
あと、起動ボリュームはどれくらいの容量かとか、HFSか
HFS+かとか、よく状況がつかめません。
僕の場合は、AEC7720Uでファームのアップデートだけで、ドライブ設定が
使えるようになったんでよかったんですけど・・・。
相性というか、使える使えないはあるかもしれませんねぇ。
ごめんなさい。こんなことしか言えなくて。
IO DATAのHDVSシリーズの外付けHDに付属のSDATですが、私はこれに富士通の40GBのHDを接続して使用しております。
ところが、40GBのうち、32GBしか認識しなかったり、転送速度も最高で3.3M程度で頭打ちになってしまったりと、市販の汎用タイプのSDATのような性能は出ません。
また、Appleのドライブ設定ではフォーマットできないので、私はB'sCrewでフォーマットしました。
yanさんがお使いのフォーマッターが何なのかは不明ですが、たとえば、B'sCrew にはドライバオプションという初期設定項目で「速度重視」か「安定性重視」を選ぶことができます。
「速度重視」の設定にすると、書き込みエラーが頻発し、ほとんど使い物になりませんが、「安定性重視」にしておけば、DISKエラーはまったく起こりません。
とりあえず、フォーマッターの設定を試してみてはいかがでしょうか。
ふーきちでした。
軽くサクサク動くシステムということで6100G3/250MHzにKT7.5.5を今だにメインのOSにつかっております。
HDT1.8sで上記症状がでました。同じメーカーのHDT2.5xにすると起動DISKにできますが速度が1MB/sec.どまり。B's Crew2.1でフォーマットすると全てOKで4.1MB/sec.でます。パーティションは最外周の600MBでHFSです。かりかりいう音の速度からして違いました。
みや と申します。
しばらく使用していなかった6100を復活させようと、
思い切ってSONNET G3/400、そしてHDにIBM4.3G中古を買いました。
6100/66と6100/60AVを持っていて、先ず6100/60AVに取り付けました。
HD、G3カードともに問題なく動作してくれました。
今度、66の方に取り付けると起動はしてもすぐフリーズしてしまったり、システムエラーがでたりでまともに動作しません。
過去ログも読んで、思い当たることはだいたい試しましたがやはり駄目でした。
ここの過去ログにも以前に発売されたカードは、6100/66で使用した場合、トラブルが発生する場合があるとの書き込みもありましたが、その残りの在庫に当たってしまったのでしょうか・・・。
できれば66で使いたいのですが、同じような症状で解決した方いらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
2001/12/11 00:13に みや さん曰く:
>起動はしてもすぐフリーズしてしまったり、システムエラーがでたりでまともに動作しません。
「起動はしても」は、「アイコンパレードの途中」ですか?(こっちなら、心当たりがあります)
それとも「Finder画面まで出てから」ですか?だと、分からないなぁ〜(-_-;)
p.s.MDSのホームページ(の、サポートのページ)はチェックしましたか?→http://www.mds2000.co.jp/
早速レスありがとうございます。
2001/12/11 12:36に つか さん曰く:
> 6100/66+sonnet500を使っている経験から、もう少し詳しい症状を教えて下さい
> 「起動はしても」は、「アイコンパレードの途中」ですか?(こっちなら、心当たりがあります)
> それとも「Finder画面まで出てから」ですか?だと、分からないなぁ〜(-_-;)
はい。
両方あります。
アイコンパレードの時は、やはりSONNETを読み込むところでフリーズするようです。
しばらく動作したりすることもありますが、必ずフリーズします。
前回、このようなアラートが出ました。
#システムエラーが起きました。
”Finder”
浮動小数点コ・プロセッサがありません。
試しに、また別の6100/66で試してみましたが、やはり駄目でした。
環境は、OS7.5、メモリ72M、HD IBM4.5G (純正でも試しました)
どうでしょうか?
> アイコンパレードの時は、やはりSONNETを読み込むところでフリーズするようです。
をを〜、それそれ、心当たりがHIT!!
機能拡張に”インストーラー クリーンナップ エクステンション(ホントは英文での表記です)”って残っていますか?あったら、ソイツの名前の1文字目に”半角スペース”を入れて、一番最初に読み込ませるように仕向けます。で、再起動させます。
ソイツがなかったら、一旦インストーラでアンインストールして(手動でゴミ箱行き…はしないでネ)再インストールをします。多分アイコンパレードでのフリーズが再発するであろう〜 なので、改めて上記手法をやってみて下さい。
上手くいきますように (-人-) ナムー
> ここの過去ログにも以前に発売されたカードは、6100/66で使用した場合、トラブルが発生する場合があるとの書き込みもありましたが、その残りの在庫に当たってしまったのでしょうか・・・。
6100/66でトラブルが多かったのは、400MHzよりもっと前のロットの250MHZとかだったように思います。
みやさんはAVまたはVCカードをお使いでしょうか?
もしお使いでしたら、それを外してテストしてみてください。
SonnetのG3カードはPDSスロットのブリッジに問題があることが多いです。
解決かもしれません・・・。
「かも」と言いますのは、ちょっとまだ不安定な感じだからです(笑)
原因はAVカードのようです。
ふーちきさんの言われたように、AVカードを外してみるとちゃんと動作します。
それで、なぜAVカードを付けるとダメなのか考えながら、またG3カードをAVカードに取り付けていると、
L字の金具にアダプターを固定するための出っ張りがあって、その一つがG3カードと干渉し、接触しているのを発見。
それが原因かどうかは別として、干渉しているのは良くないだろうと思い、その出っ張りを曲げて干渉しないようにしました。
それから本体に取り付け、起動させてみました。
しかし、立ち上がってしばらくするとまたフリーズしてしまいました。。。
その後、三回ほど再起動を繰り返すとなぜか安定してきました。(笑)
現在、一時間くらい順調に動作しております。
L字金具との干渉が問題だったのでしょうか?
☆つかさん
何度もレスありがとうございました!
”インストーラー…”というのは残ってないようです。。。
でも何とか動作してくれるようになりました!
☆アキラさん
ありがとうございました!
ドライバは1.4.6でした。
やはり最新の1.4.7に更新した方がよいのでしょうか?
☆ふーちきさん
ありがとうございました!
原因はAVカードのようですが、一つ納得いかないのが、
6100/60AVの場合だと(もちろんAVカードを付けた状態で)問題なく動作していたことです。
???
まあ、解決したならいいんですけどね・・・(笑)
解決されたようで、よかったですね。
SonnetのG3カードは、作りが甘いのか、PDSのバススロットがすごくクリティカルで、AV(VC)カードを装着するときに変に締め付けすぎたりすると、上手く動作しないことがあります。
以前、みやさんと同様の症状が起こったときに、ショップに問い合わせたところ、「L型の金属板を外して試してください」と真っ先に言われましたので、良くあるトラブルではあると思います。
> 原因はAVカードのようですが、一つ納得いかないのが、
> 6100/60AVの場合だと(もちろんAVカードを付けた状態で)問題なく動作していたことです。
PDSにAVやVCカードを差した場合と、何も差さないで使った場合、前者の方がより高クロックで動作させることが出来ます。
みやさんがどのくらいのクロックでG3カードを動作されているのかわかりませんが、もしかしたらバスクロック33MHzで動作しているときのクロック(396MHzでしょうか?)が限界付近なのかもしれません。
2001/12/13 09:52に ふーきち さん曰く:
> PDSにAVやVCカードを差した場合と、何も差さないで使った場合、前者の方がより高クロックで動作させることが出来ます。
> みやさんがどのくらいのクロックでG3カードを動作されているのかわかりませんが、もしかしたらバスクロック33MHzで動作しているときのクロック(396MHzでしょうか?)が限界付近なのかもしれません。
そうでしたか。
私のG3カードは396MHzで動作しています。
その後もお陰様で安定して動作してます!
ありがとうございます。
今使っている6100なのですが、ケースがかなり黄ばんできていて格好わるいのです。
そこで、ガンメタか黒などで塗装したいと思っています。
誰か、マシンに塗装する方法等に付いて、細かく書かれているサイトはありませんでしょうか?
知っていらっしゃいましたら、教えて下さい。
なお、塗装屋さんはお金がかかるので遠慮させていただきます。
よろしくお願いします。
デザイナー狂想曲氏のメニュー
でしょう
> やはりまずはこの会のトップページにもリンクされている
>
> デザイナー狂想曲氏のメニュー
>
> でしょう
先日拝見させていただきましたが、結構端折っているように見えましたので、
より細かくかかれているページを知っている方がいないかと思って、
ポストしました。
あと、今現在、デザイナー狂想曲氏 のページにアクセスできません。
どうしてでしょう?アサヒネットからです。
> どうしてでしょう?アサヒネットからです。
この件ですが、いつのまにかアクセスできるようになりました。
> 先日拝見させていただきましたが、結構端折っているように見えましたので、
> より細かくかかれているページを知っている方がいないかと思って、
> ポストしました。
ガンメタ塗装の説明サイト見てみましたが、私から見れば下地塗装・エンブレムの外し方・背面パネル塗装等、
微に入り細に入りの説明だと思いますが..”結構端折っている”って言うんであれば具体的にどういった説明が欲しいか明示すべきでは?
それに既に狂想曲氏のサイトを確認していたなら初めに断るべきだったと思います.
綺麗に塗装が出来たらHawk_KXさん、是非ともその塗装方法net上で公開されてはどうでしょうか?
> 2001/12/18 14:13に Hawk_KX さん曰く:
> > 先日拝見させていただきましたが、結構端折っているように見えましたので、
> > より細かくかかれているページを知っている方がいないかと思って、
> > ポストしました。
> ガンメタ塗装の説明サイト見てみましたが、私から見れば下地塗装・エンブレムの外し方・背面パネル塗装等、
> 微に入り細に入りの説明だと思いますが..”結構端折っている”って言うんであれば具体的にどういった説明が欲しいか明示すべきでは?
> それに既に狂想曲氏のサイトを確認していたなら初めに断るべきだったと思います.
そうですね、情報をはじめから提示すべきでした。申し訳ないです。
端折ってあるように感じたのは、塗装の技術に関する説明です、こつなんかが書いてあると嬉しいのです。
> 綺麗に塗装が出来たらHawk_KXさん、是非ともその塗装方法net上で公開されてはどうでしょうか?
こちらは検討しています。サイトを持ってますので。
> 端折ってあるように感じたのは、塗装の技術に関する説明です
> こつなんかが書いてあると嬉しいのです。
こんな所を参考にしてみてはいかがでしょうか?
アトムハウスペイントのサポートのページです。スプレー塗装一般について…
http://www.atom-paint.co.jp/
じゃ、がんばってね〜(^-^)//
> どうしてでしょう?アサヒネットからです。
No1731のkulaです。 久々に来ました^^;
昔、某サーバースペースでHPを開局した際に、http://名前.xxx.com/
という形でのアクセスだったのですが、、、仮想ドメイン(?)転送とか
何とかいうのが たまに正常に機能しなくなる時があり、
そのときは http://www(サーバNo).xxx.com/~名前/ という
アドレスでアクセスできた事がありました。。。
で、、、「デザイナー狂想曲氏のページ」なんですが、
http://success.watarase.ne.jp/61seal/ となっていますから、
http://www.watarase.ne.jp/success/61seal/ コレならどうだ!!という
ことで アクセスしてみましたら、繋がってしまいました^^;
でも、そのページでは、URLが変更になったという事が書かれていて
http://www.success1.co.jp/61seal/ というURLが、これからの
アドレスになるようですね。
皆さんBMのチェンジしときましょう!!^^ノ
ほかにHPVカード、SDAT(Aztec Monster)を使用してATA HD、CD-R CW7503などを使用しています。現在OS9.1Jで稼働しております。
Sonnetから1.4.7が出ていたのでそろそろアップデートしようと思いましたが、Installerを用いると爆弾が出てしまいます。カスタムインストールでもイージーインストールでも出るのですがみなさまの所では如何でしょうか?
何か拡張機能がぶつかっているのでしょうか?VISEのほかのインストーラーは上手く動くんですが・・・。
何回もトライしているうちにインストールできました。どうもノートンのVer5のファイルセーバーの拡張機能がぶつかっていたようです。お騒がせして申し訳ありませんでした。
> →Jetdirect300Xの購入が必要
>
遅れて書き加えて失礼に当たるかもしれませんが、DJ1220Cユーザとして
フォローさせて頂きます。会社ではOS9+DJ1220C+JetDirect300x、家では
OS8.5+DJ1220C+JetDirect EX Plusの組み合わせで使っています。
HPによればEX Plusは未サポートなのですが問題なく使えているようです。
300xの新品は若干高価ですが、EX Plusの中古ならば、秋葉原では5000円
以下で購入できますのでリスクを承知で試してみる手もあります。
以上参考になりましたら幸いです。
> 会社ではOS9+DJ1220C+JetDirect300x、家では
> OS8.5+DJ1220C+JetDirect EX Plusの組み合わせで使っています。
かずよしさん、こんにちは。#1355@シリアル犬です。
情報ありがとうございます。以前旧機種であるDJ1120C, US版を使っていましたが
そのときの英文マニュアルには確かにEX Plusのサポートは書いてありました。
現行機種DJ1220Cでも使用できるってことは1125Cでも使用可能かもしれませんね。
確かにEX Plusならば中古で2,000-3,000円で手に入りますから、実験してみたくなりました。(^^;;
300XとEX Plusの違いはデータ転送速度200〜360KB/sと100〜230KB/sがありますが
大量印刷でない限り速度差体感出来ないでしょうし、、使えるんであれば格安サーバーのほうがいいのかな?
貴重な情報ありがとうございます。
> 300XとEX Plusの違いはデータ転送速度200〜360KB/sと100〜230KB/sがあり> ますが使えるんであれば格安サーバーのほうがいいのかな?
こんにちは。#2145のかずよしです。Webの方も拝見しました。
300xの方は転送速度高速化(10BASE->100BASE)の他、10BASE2の同軸コネクタがなく、Flash ROMの容量が倍、グレー色が薄くなり、ACアダプタが小型軽量化されていたと記憶します。
MacでEther経由で印刷可能なカラーインクジェットプリンタを探したのですが、現行品ではCanonはF8500とW7000、EpsonはPM5000Cのみで、どちらも25万コースです。そこで対応状況の広いHPを選んだ次第です。どちらもHPの動作対象外の組み合わせですが、家ではiMacDV+USB経由でMacOS10.1.xから(用紙設定でA3が選べないのが残念)、SupermacS900+JetDirect EX Plus経由でMacOS8.5からDJ1220Cへと印刷できています。
中古でプリンタサーバを購入する時の難点はソフト類が付属してないことが多く前のユーザ設定を書き換える必要があることですが、HPの製品は設定ソフトやマニュアルがWebからダウンロードできますし、私の経験では新潟キャノテックやJCIの製品と比較すると楽でした。ただ、MacOS7.6/8/9からの設定は行ったことがないため、(300xはWin2000から、EX PlusはMacOSX TerminalのTelnetから)設定作業をMac単体で行えるのかなど把握していません。また、Webブラウザからの設定は受け付けないようで、300xより面倒です。私は秋葉原で通電のみ確認された中古を\3,800円で購入しました。USB/Serial/LocalTalkに比べると敷き居が高いのは否めませんし、リスクを覚悟で試してみて、駄目ならWindows/Linux等に回すという手はあると思います。
6100ユーザのお役に立ちますことを。
吉永ともうします。
Nubus Macでもワイヤレスインターネット環境へ設定できましたので
ご報告まで。
新潟キャノテックという会社のNetHawk RF-100Eという製品がありまして
それにて実現いたしました。
我が家は CATVのインターネット接続でして、DHCPにてIP アドレスを取得するアカウントなのですが、ケーブルモデムにAirMacベースステーションを接続、6100側はRF-100Eを10base-T ストレートケーブルで接続して
完了です。このRF-100EはEthernet ポートのある製品ならなんでも接続できる優れ物で、今年になって WindowsだけでなくMacにも対応するようになったようです。
AirMacとは暗号化をはずしてSSIDとチャンネルだけ設定してやれば、何ら有線のEthernetと変わらない接続イメージです。
加えて、AirMac1.3.1からはEthernetにてAirMACベースステーションへの設定が可能となりましたので、それにてDHCPにてインターネット接続するように設定しておけばばっちりです。
うちの場合、CATVモデムと6100の置いてある部屋が別の部屋で、、インターネットするたびに、ケーブルを隣の部屋まで引いて行かなければならないのが悩みの種でした。
これでMacの電源さえ入れればいつも高速のネット環境が手に入りました。
一緒に買ったノート用のSKyLINEワイヤレスカードもPowerBook550c/PPCにおさまり、同様に AirMac経由のインターネット環境になりました。
旧機種でも最新のAirMacに接続されワイヤレスになるととっても快適です。
家内にはなんでこんな買い物をするのと怒られましたが、それでも投資の価値が十分にありました。参考のページは
http://www.niigata-canotec.co.jp/welcome.html
で無線LANの項目のRF-100Eを参照してみてください。
まだまだ6100もつかえますねぇ!!
以上
> http://www.niigata-canotec.co.jp/welcome.html
> で無線LANの項目のRF-100Eを参照してみてください。
> まだまだ6100もつかえますねぇ!!
> 以上
こんにちは。
外観はコレガの
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlap11mn.htm
とそっくり( いや、それだけですけど(笑)