6100を愛する人々の声 入会の時に書き込まれた膨大なメッセージから、そのごくごく一部だけですが抜粋して御紹介します。 皆さんの6100への意気込み、熱意がこっちまで伝わってくるようです。
『 値段からすれば, DOS/V互換機を買ってPC UNIXをいれればいいのですが, さすがに「macの箱はひどくなった」といわれる昨今でも, あんな箱を 家の中に置こうとは思えません. どうして車や家具やaudio componentsには 外観を求めるのに, computerには求めないのでしょうねぇ. そのmacの箱の中でいちばん好きなのが6100のものです. あのSunの sparc stationのような薄さと形の良さに魅かれています. Monitorを その上に置くことを考えても, あれが一番でしょう. 』
『 本日PM6100/66が手元に届きました.あこがれのマシンをついに入手できま したので,ほんとに嬉しいです.改めてじっくり見てみたのですが,ほんと に美しいマシンですね. 』
『 現在 AT互換機を使用していますが、最近Macに興味を持ちはじめ、先日アキバで Macの中古を見てきました。その中で薄い筐体のマシンがなかなかいいなと思って いましたが、今日知り合のMac使いの人からそれが6100であることを教えてもらいました。 』
『 Macintoshのラインナップからこのこの形が無くなって早○年。 他には無いこの素晴らしいフォルムを持ったこのマシンは 私の宝物です。皆さんもそうですよね、きっと。 』
『 6100は何といっても、そのデザインの美しさのみを求めて購入しました。 他にもPowerBook Duoを所有していますが、こちらもやはりデザインで決めました 』
『 今アメリカに住んでいますが、このweb pageを見て 日本に置いてきた6100/66を思い出してしまいました(涙)。 来年帰国したら思いっきりかわいがってやろうと思ってます。 』
『 狭いところに入るのがこいつのいいところです(^^; 最近のマックはデザインがかっこわるいんで食指が動きません。 』
『 ここは、教えてもらったのですが、こんなに愛好者がいるとは思いませんでした。 とても美しいマシンだと思いますので、ぜひともがんばってください。 』
『 実は今朝ごみすてばで、拾ったのです。電源ケーブルもないので動くかどうかも不明です。 とりあえず、情報を求めて来た次第です。 私以外にもあの筐体をこよなく愛する方々がこんなに大勢いるのに驚きました。 』
『 このページをみて無性に6100が欲しくなりました。無骨な7500はもう飽き飽きです(笑)。 』
『 私もこの筐体の形にこだわって購入したのですが,同じようなことを考えてる 人がこんなに居るとは思いもしませんでした. 私物のMacを持ち込んでいる大学の研究室はピザボックスの黒NeXTや ピザボックスのSUNがあるなど,なかなかの美人ぞろいです:-) 』
『 6100/66+VCカードユーザーです。ここに来るのははじめてなのですが 自分の持っている機械がこんなに人気のあるものとは知りませんでした。 』
『 私は、建築学科の大学院生で、家で6100を使用しています。 スリムなボディーが捨てられず、3年半ぐらい使ってます。 この様なページがあるとは知らず、1人でもんもんとしてました。 』
『 6100のコンパクトさが気に入り、また、お金の都合で、あと数年は現役でが んばってもらおうと思っていましたが、6100が大好きな仲間が大勢いることを 知って、さらに6100への愛着が深まりました。末永く、よろしくお願いします。 』
『 最強のカラクラとか、LCはよく聞くけど6100はめずらしいですね。 個人的には初めて買ったパワーマックであり、モジュラータイプであり、 とても気に入っているマシンです。デザインも最高だと思っています。 』
『 6100の情報は、なかなかniftyなどでもなくて、困っていたところにこのページ。 なんだか、わくわくしています。 』
『 3Dをムービーにして、MIDIで音楽作って、グラフィック、 ビデオカンファレンス他、マルチメディアで可能と言われることを全て こいつ=6100AVとやってます。 「6100でここまで出来るの?」と言われる時は快感です。 6100万歳!まだまだ現役でがんばるぞ! 』
『 私も6100のこの上なく美しいフォルムに魅せられた一人です。いろいろマックはあれど、 6100(660含む)のデザインにかなうものは無いでしょう。 』
『 初めてマックを買う時、知人には7100を徹底的に勧められたのですが 6100の美しいフォルムがたまらなくて、6100/66の購入を決めました。 このボディの美しさを 周りの友達に再三アピールし続けているのですが わずかの人しか理解してくれませんでした。 Look & Feelを大切にするMacintoshだというのに このボディの美しさがなぜ伝わらないのだろう? なんでAppleは6100以降発売を止めてしまったのだろうと ずっと悩んでいました。 でも今日からは違います。 このホームページをみて、 6100を愛する人々とコミュニケーションを取ることが できるならば、もう恐いことはありません。 G3へアップグレードができることが分かった今、 時代に逆行した人々というレッテルを貼られることもありません。 それに、AVカードも同時に使用できるだなんて! このG3アップグレードカードを開発した人は 6100愛好家であることに間違いないでしょう。 』
『 うれしい、うれしい、うれしい、とってもうれしいです! 仲間がこんなにいるなんて! インターネット始めて一年、こんなうれしいことはありませんでした! 』
『 こんなマニアックな会があるなんて... 周りの連中がMicro$oftに洗脳されていくのでさびしかったんですが、今日からは、もうだいじょうぶ!! 生きる希望が沸いてきました 』
『 初めまして、このページを見つけたうれしさに目がうるうるしてしまっています。 海賊DOS/V天国・Mac砂漠の中国で、電池切れしてパニクっていたところ、 社内ネットの方から原因とこのページの存在を教えてもらいました。 』
『 私のまわりにはマックを持っているとしても最新のもので、 6100をパワーアップしようにも相談できる人はいませんでした。 』
『 私もこのピザボックススタイルにふかーい愛着を持っている一人です。 』
『 もう第一印象から決めていました。なんてかっこいいんだ! という訳で、昨年中古で6100/60AVを購入し、AVカードを抜いてDOSカードを入 れて使っていたのですが、急に時計が狂いだし、訳もわからず途方に暮れてお りましたが、このページを見て電池が無いせいだとわかり一安心(?)です 』
『 PCで自作にはまっていましたが、 きりがないのでこのマシンを中古で買いました。 やはり形にほれました。かっこいいです。 』
『 ちなみに、3年前ぐらいから6100/66を使ってます。 巷では「ピザの箱はあんなにでかくない!」とか、陰口を叩かれているようですが・・ 最近のMacやDOS/Vマシンには無い、独特のデザインなので、愛着はかなりあります。 』
『 最強の6100で検索したら、何と! あったんですね。 』
『 イヤーしかしピザボックスの匡体ってホントかっこいいですね。 以前はあんなもの仕事で使えないとか言って、 敬遠してた自分が恥ずかしく思えます。 』
『 最強は男のロマン。クリエートはマシンの性能じゃない。人間の性能だ。 と見え張って、6100でがんばってるんだけど、G3カードはやっぱり気になります。(笑) 』
『 わたしも当然6100使ってますが、そう!本体のデザインはもうこれ最高で、 とても他機種に移れない!!そんな仲間がいるかと思うと、うれしい!!!!!。 』
『 何といっても筐体のセンスの良さに引かれますね。 あとDOS&WINパソコン歴6年にして初めて触ったMacOSは衝撃的でした。 ユーザーインターフェースひとつとっても微妙なコンセプトの違いが見受けられ、 新鮮な気持ちでいじりまわす毎日です。 』
『 6100/60AVは発売直後に購入し、現在まで、電池切れ以外の故障らしい故障には見舞われず、 信頼できるやつです。その購入当時、勤務先でも上位のpower Macを入れましたが、 これはしょっちゅうハングしていました。 』
『 NHKのサイエンス特番などで、欧米の研究者の机上に、さりげなく6100系Macが置かれているのを見ては、 ひとりほくそえんでいましたが、 あのクローン羊ドリーの研究リーダも6100系を使っていたのを見た時は背筋に電気が走りました。 このような人々が大勢いるかも知れないこの会にとても共感できそうです。 』
『 私は6100/66をOCNエコノミーでサーバーとして働いていただいています。 なぜ、6100をサーバーにしたかというと、音が静かなマシンだからです。 常時稼働しているわけですから、オフィス内環境を考えた場合、音対策は重要でした。 』
『 最近は、デジカメに凝っており、 デジカメ画像を使ったホームページの更新とインターネットでのネットサーフィンで活躍しておりますが、 この頃長女(3歳)のお絵描きマシン(ミッキーのやつ)にもなっています。 驚くことに、別に教えたつもりはないのですが、自分で電源を入れて、 ソフトを立ち上げてお絵描きをし(それがまた偶然かもしれませんが、私の知らない機能まで使いこなす)、 終わるとソフトを終了し、電源をちゃんと切るところまで自分でやってしまいます。 別に娘が偉いとは思いませんが、やっぱりあれがマックの本当の姿だと思いました。 』
『 本当は6100人目の会員をねらいたかったのですが しんぼうたまらず入会させていただくしだいであります。 』
『 この会はMACLIFE誌で知りました。 6100はPower Macのなかでは人気があると聞いていましたが まさか最強の会が出来るとは思って見ませんでした。嬉しい限りです。 』
『 マックと最初に付き合ったマシンです。 いつまでも現役で使っていきたいです。 』
『 以前、須山歯研さんのホームページで知りました。こんなにも6100愛好家が 多いと知って意外というか、うれしく思います。 』
『 6100系ってホントかっこいいっすよね うっとり。 特にAppleMultiple17とApple Adjustable Keyboardの組み合わせといったら最高。 なんかの雑誌でこの組み合わせを見て一目惚れしました。それからこつこつと順番にそろえたのです。 』
『 はじめまして。 プロセッサマニアのページから来ました。 6100を愛する方がたくさんいて嬉しくなりました。 』
『 このページを友達から聞き、とても感激していま〜す。 これから、がんがん改造していきたいと思います。 』
『 いろんな環境の中で起きる問題や少しでもマシンをパワーアップしようと日夜挑戦 しておられるメンバーが集まる場所があるというのは、とても安心出来ますし嬉しいことです。 ページの運営をされている方、レポート等の貴重な情報を公開して下さっている方々、有難うございます。 』
『 はじめまして、こんにちは。弱輩ものですがどうぞ宜しくお願いします。 3年弱前に6100/66のフォルムに一目惚れして衝動買いしました。 どうやってやるんだろう??と悩みながらなんとかメモリやAVカードをのせ、 内蔵電池の交換も先日しました。あとはセカンドキャシュをのせるのと、 内蔵ハーディディスクを入れ替えてみたいです。一番難しい課題だけが残ってしまった! 』
『 G3ボードって6100にのるのかなぁとか、考えて、 いろいろあちこちその手の記事を探していたら、ここに行き着きました。 いやぁ、すごいですね。 特に、6100をメタリックにカラーリングしてしまうコーナーは読んでいて圧巻でした。 今のG3Macは形がダサすぎるので、いまいち乗り換えようという気にはなりません。 』
『 ノーマル仕様では使いずらい昨今、6100の改造ページはないものかと思っていた矢先、 友人より最強の6100なるページがあることを聞きさっそく探してみました。 同志にめぐりあえてうれしいおもいです。 』
『 デザイン関係の仕事をしておりまして、Mac歴は5年程になります。 仕事では、7600/200を愛用しておりますが、たまたま6100のいい中古を発見しまして、 只今美しい6100の筐体に惚れ込んでおります。 これからも、もっともっと素敵なページになりますよう、応援致します。 』
『 いや〜こういうページ待ってたんですよ!(^^) こちらのページは偶然イエローページでサーチしたものを見て回っている際に見つけました。 』
『 もともと音楽制作のためにMacを 使い初めて早7年。6100は私の第二世代かつ現役のMacです。 もうこのフォルム以外は考えられませんね。 と言うのも、こいつの大きさだと丁度19インチのラックに見事に収まるという、 ミュージシャンのためのサイズ設定であるかのようにすっぽりと収まっています。 非常にいい感じです。 』
『 この会議室を知って6100を衝動買いしてしまいました。今のところメモリをめいっぱい積んで いるだけです。今後はCD-ROM DRIVERとHDの交換を考えています。 』
『 最近、衝動買いでGenesis MP買いました。 6100は改造道のために使おうと思っています。 』
『 このサイトへはPDS用G3カードの情報を検索している時に見つけてきました。 いやはや、6100筐体に熱い思いを持った方々がこんなにいるとは嬉しい限りです。 本当に良い意味で色々な方々がおられるものですね。 どうせ6100筐体が好きでも誰も最大限にまでパワーアップしようとか考える人なんて いねえだろう、とかタカを括って自分のマシンを国内最高速の6100に、とか目指して いたのですが(資金と時間の不足で多少頓挫中...)こちらのサイトを拝見すると既に やった事ややろうとしていた事が全て達成されていたりする訳で、井の中の蛙である 事を思い知らされました。 』